LLFR

転載: 「原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍」

転載: richardkoshimizu's blog

「原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍」



「原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍」

「燃料棒が予め抜かれていなかった」という仮定のもとの「試算値」です。そんなに大量の放出があってもただの一人も被爆死していないのですから、不思議ですね。試算値が実際値と一致していないのではないですか?

もう、バレてますよ。ジョセフ・ナイさん。「実は、運転していなかった」「燃料棒は大半が運び出されていた」くらいの謀略は平気でやりますよね、極悪金融ユダヤですから。w

●原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍
読売新聞 5月23日(水)3時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00001713-yom-sci

東京電力は、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の放出量(ヨウ素換算)について、経済産業省原子力安全・保安院が2月に公表した最新試算値の1・6倍にあたる76万テラ・ベクレル(テラは1兆)に上るとの推計を初めてまとめた。

来月取りまとめる社内事故調査委員会の最終報告書に盛り込む見通しで、福島県など地元自治体への説明を始めた。

放出量の推計は、炉心の損傷具合から計算する方法と、大気や海水の放射性物質の濃度から逆算する方法で数値に差があり、保安院は昨年6月に77万テラ・ベクレル、今年2月に48万テラ・ベクレル、原子力安全委員会は昨年8月に57万テラ・ベクレルとする試算値を公表した。

東電は二つの方法を組み合わせ、条件を変えながら計算を繰り返し、ヨウ素131が40万テラ・ベクレル、セシウム137が36万テラ・ベクレル(ヨウ素換算)とする試算をまとめた。

チェルノブイリ原発事故での放出量は520万テラ・ベクレルだった。

最終更新:5月23日(水)3時5分
--------------------------------------------

richardkoshimizu's blog
My First JUGEM

--------------------------------------------

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R